奄美大島を最大限に楽しむために、移動手段としてレンタカーを借りることは、多くの方が検討されることでしょう。今回は“あすびや”で借りれるレンタカーの種類やどういう特徴があって、どのような目的で利用される方が満足できているのか、を詳しく解説します。レンタカーを、単なる移動手段ではなく旅を楽しむためのアイテムとして貸し出している“あすびや”ならではの特徴を知ることで、より自分に合った選択をすることができるでしょう。

“あすびや”は、カラフルで、かわいくて、かっこいい、遊ぶのに最適なレンタカーを取り扱っています。ですが『万人向けではない』と言えるクルマも多いです。どういったレンタカーが利用できるのか、どういう特徴があるのかを事前に知ってもらい、ご自身の旅のプランと照らし合わせることで、より満足度の高い旅を楽しんでください。

記事項目

・奄美大島の交通事情やレンタカーの有用性

・あすびや で借りれるレンタカーの種類と特徴

・レンタカー利用時の注意点

・まとめ 装備&性能一覧

奄美大島の交通事情やレンタカーの有用性

奄美大島は手付かずの自然景観の美しさによって多くの観光客を惹きつけていますが、ヒトの手があまり入っていない分、交通手段が重要なポイントとなります。島内には電車走っておらず、バスやタクシーは利用可能なものの、バスは運行本数に限りがあったり、タクシーはなかなか見つからない場合も多いです。

また、認知度が低いことですが、奄美大島は意外と広く東京23区全部よりも広い島です。タクシーでは費用がかさみますし、サイクリングや徒歩での移動も選択肢にはありますが、限られた時間で多くの場所を訪れたいのであれば、時間的にも体力的にも、あまり現実的ではないでしょう。

レンタカーの必要性と利便性

このような状況下でレンタカーは、奄美大島を観光する際に非常に重要な手段となります。レンタカーを利用することで、観光スポットへのアクセスが格段に向上します。

例えば、奄美大島の美しいビーチや山々、歴史的な名所などを自分のペースで自由に巡ることができます。また、レンタカーを使えば、公共交通機関の時刻に縛られることなく、好きな場所で立ち寄って写真を撮ったり、食事を楽しんだりすることもできます。

さらに、複数人で旅行をする場合、レンタカーの利用は費用面でも優れたコストパフォーマンスを提供します。人数が増えるほど交通費が分散され、各自の移動の自由度も向上します。

レンタカーはまた、荷物が多い旅行者やファミリーにとっても利便性が高いです。観光地でのアクティビティ後に荷物を持って移動するのは億劫ですが、自分の車があればそうした負担が軽減されます。特に子供連れや高齢者が一緒の場合、スムーズで快適な移動が可能となるため、レンタカーは大変重宝される選択肢です。奄美大島の広大な自然を存分に楽しむために、レンタカーの利用は非常におすすめです。

このように、奄美大島を訪れる際には、レンタカーを利用することで様々な観光地に快適にアクセスでき、自由な旅を実現することができます。特有の地形や文化を体感するための便利な手段として、レンタカーは欠かせない存在と言えるでしょう。

あすびや で借りれるレンタカーの種類と特徴

旅行先でのスムーズな移動手段として人気のあるレンタカーですが、どれを選んでいいかわからない方もいらっしゃるでしょう。あすびやレンタカーで取り扱いのある車種やそれぞれの特徴を、特にレンタカーを利用することが少ない方向けに、できるだけシンプルにパターンを分けて記載します。

ジムニー

そのルックスの良さと4WDでの悪路の走破性、街乗りでも使いやすいコンパクトなボディで人気の高い車種です。当店でも「乗ってみたい!」という方や「好きなクルマなので」とか「島を回るならコレと決めてました!」など多くの方にご愛顧いただいており、本当にありがたい限りです。

ただし、「なんでもよかった」「一番安く借りれた」などの理由で選ばれる方には、残念ながらご満足いただけない場合もありました。ですので、あえて当店のジムニーの悪い点を下記にまとめます。

・年式が古い旧車を揃えています。最近の車と比べると、装備や仕様など不便だと感じられる方がいます。また、整備は頻繁にいれておりますが、故障の可能性があります。

・燃費が悪いクルマです。だいたい10~14㎞/ℓ、状況次第では8㎞/ℓを下回ることもあります。

・車内空間が狭く、荷物を積載するスペースもかなり小さいです。4人乗れる軽自動車ですが、1~2名での利用がおすすめです。

・ロードノイズが車内にかなり聞こえます。走行中はマフラー音や風切り音、雨音などがかなり入るため、音楽などをしっかり聴きたい方には気になります。

・ハンドル、アクセル、ブレーキに遊びがあります。最新のクルマに乗り慣れていて、それと同じに考えられている方は戸惑う方も多いです。

・すべて喫煙可能車です。禁煙車は取り扱っておりません。

“ジムニーの悪い点”と書きましたが、燃費や故障などは論外として、喜んでくれる方の多くや常連さんたちはこういった仕様も含めて気に入ってくださっている方が多いです。好みの合う方にはバッチリはまる、だけど、そうでないお客様には乗りづらいと感じる、ある意味でマニアックな車種と言えるでしょうか。それゆえに他のレンタカー会社さんで取り扱いのあるところが少ないのかも知れません。

ハスラー

当店の取り扱うハスラーはすべてセミオート4WDタイプのものです。そのデザインと走破性、街乗りしやすいコンパクトさで人気が高いです。先述したジムニーと比べると、こちらの方が万人受けしやすく、乗りやすいクルマです。

視界が広く、運転しやすいのも特徴です。また、カラフルなボディカラーで個性的な外観を好むお客様に人気があります。さらに、荷室はフラットにできるため、アウトドア用品や大型の荷物を積むのにも適しています。ただし、荷室をフラットにするためには後部座席を倒す必要があるため、大型の荷物やたくさんの荷物を載せるつもりであれば、2人以下でのご利用が望ましいです。

ハスラーは軽自動車の中でも比較的広めの室内空間を持っていますが、それでも普通車と比べると狭さを感じることがあります。特に、3名以上で荷物の量が多い場合などは後部座席に座る人は窮屈に感じることでしょう。

燃費はジムニーと比べると良くて15~20㎞/ℓ程度です。それでももっと燃費の良いクルマはたくさんありますね。個人的には、軽自動車のコンパクトなボディでありながら4WDの走破性も兼ね揃えたことでのトレードオフかなといった感じで考えています。多少の燃費と引き換えに起伏の多い奄美大島の道を快適に走ってくれます。

カスタム ハイエース

こちらはハッキリ言ってマニアックなレンタカーと言えるでしょう。後部座席を一部潰して搭乗人数を犠牲にし、代わりに広い積載スペースを作ってあるハイエースです。最大搭乗可能人数は6名までですが、4~5人で利用される方が多いです。積載スペース中央にある仕切り板は取り外して床に敷いて空間を縦にも広くとることができます。

具体的にはサーフボードをそれぞれ持参してこられて車内に載せて利用されたり、自転車やキャンプ用品、BBQ用品を車載して利用する方々が多いです。大型の荷物の積み降ろしがしやすいようになっており、ファミリーカーとしての利用よりは、趣味の合う仲間たちとの旅をサポートするクルマという印象です。また、お仕事で大きな機材などを運搬する必要がある方がご利用されたりもしてます。

一般的にレンタカーとして利用されているハイエースの多くは10人乗りでファミリーや大人数の利用者向けだと思われますが、こちらは広大な荷室スペースを活用する構成で、建設・運送業、リース会社などで広く使われているスタイルに近いです。

乗り慣れていない場合は、内輪差には十分にお気をつけください。車体が長く、カーブを曲がる際には後輪が前輪よりも内側を通ることがあります。特に左折時にはこれにより縁石に乗り上げたり、壁に側面をこすってしまうといった危険が考えられます。また、車高が高くサイドブレーキも他のクルマとは異なります。

レンタカー利用時の注意点

奄美大島は、豊かな自然と独自の文化が魅力の観光地ですが、観光スポットへのアクセスを快適にするためには、ドライブの際のいくつかのポイントを押さえることが重要です。本記事では奄美大島のリアルな道路状況や注意点、実際の観光スポットへのアクセスについて詳しく解説します。

慣れない道を走るということ

奄美大島は島全体に広がる道路網があり、主要道路は整備されていますが、山道や狭い道もあるため、運転には注意が必要です。特に島ならではの風景を楽しむために、カーブや急勾配の多い道を運転することもあるでしょう。交差点や複雑な信号・標識はほとんどないため、運転しやすいと感じる方も多く、そのため速度を上げて運転しがちです。

観光で来られる方には初めて奄美大島を訪れるという人も多いです。二~三度来たことがあるといっても油断してはいけません。普段は走ることのない、慣れない道で普段と同じように速度を出して運転すれば、思わぬ事故が起こってしまう可能性が高まります。また、マップでは起伏を確認しづらいですし、傾斜とカーブが重なるような道では思ったように曲がれないといったこともあります。

特に旅行スケジュールがおしている時や飛行機の時間が迫っている時などは、少しでも早く目的地に辿り着くために速度を上げて急ぐこともあるでしょう。事故の危険性が高まるのは火を見るより明らかです。ゆとりのあるスケジュールを組んだ上で、早めの行動を意識し、運転は法定速度以下でゆっくりと行ってください。

道路状況の注意点などは過去のブログにも詳しい記載をしてあるので、良ければ下記のリンクからそちらもご参照いただけますと幸いです。

乗りなれた自分のクルマではないこと

レンタカーは旅先でも気軽にクルマを利用できるとても良い手段です。ですが、それぞれのクルマには個性があるということを忘れないようにしましょう。車種の違いもあれば、装備されている機器やこれまでの使い方、修理の経歴・メンテナンスなど乗りごこちや使用感は様々な要素で多様に変化します。

自身が普段乗っていて乗り慣れたクルマとは異なることを常に意識し、旅先で出会う最初のパートナーを丁寧に扱ってあげてください。レンタカーを借りるときの説明をしっかりと聞くことはもちろん、利用中に何かあった場合や疑問に思った場合はすぐにレンタカー貸出店舗に確認をとりましょう。

まず、できるだけ自分たちの利用目的に沿ったレンタカーを選ぶこと、そしてレンタカーは乗り慣れた自分の乗り慣れたクルマではないこと、を意識して事故には十分に注意し、奄美大島の旅を全力で楽しんでください。

まとめ

奄美大島は東京23区より広い面積を持ち、電車がなくバスやタクシーも限られるため、観光にはレンタカーの利用が非常に有効です。徒歩や自転車では時間や体力の制約が大きく、効率的に観光地を巡るには不向きです。レンタカーなら美しいビーチや山々、歴史的名所を自由に訪れられ、公共交通機関の時刻に縛られずに旅を楽しめます。複数人での旅行では費用を分散でき、荷物が多い場合や子供連れ・高齢者との移動にも便利です。

ただし島の道路は急勾配やカーブが多く、慣れない道での速度超過は事故の危険を高めるため、余裕ある計画と安全運転が不可欠です。レンタカーは奄美大島の自然と文化を存分に体験するための欠かせない移動手段といえるでしょう。

あすびやレンタカーでは、悪路に強いが車内が狭い「ジムニー」、万人向けで燃費も良い「ハスラー」、大型荷物や趣味仲間との旅行に適した「カスタムハイエース」など用途に応じた車種を選べます。あなたの目的に沿うレンタカーがあったなら、ぜひ“あすびや”をご利用ください。

あすびやレンタカー車種・装備一覧

ジムニーJA11-黒 4WD軽自動車(手動切替) AT車 喫煙車 年式 1990~ ルーフキャリア Bluetooth
ジムニーJA12-黄 4WD軽自動車(手動切替) AT車 喫煙車 年式 1995~ ルーフキャリア Bluetooth
ジムニーJA22-緑 4WD軽自動車(手動切替) AT車 喫煙車 年式 1995~ ルーフキャリア Bluetooth
ジムニーJB23-赤 4WD軽自動車(手動切替) AT車 喫煙車 年式 1998~ ルーフキャリア Bluetooth
ジムニーJB23-白 4WD軽自動車(手動切替) AT車 喫煙車 年式 1998~ Bluetooth


ハスラー-ホワイト 4WD軽自動車 AT車 喫煙車 カーナビ Bluetooth バックモニター
ハスラー-グリーン 4WD軽自動車 AT車 喫煙車 ルーフキャリア カーナビ Bluetooth バックモニター
ハスラー-レッド 4WD軽自動車 AT車 喫煙車 ルーフキャリア カーナビ Bluetooth バックモニター
ハスラー-オレンジ 4WD軽自動車 AT車 喫煙車 ルーフキャリア カーナビ Bluetooth


カスタムハイエース 普通自動車 AT車 禁煙車 Bluetooth接続可 サーフボード等の大型荷物の車載が可能